無添加・オーガニック食品は食材宅配がおすすめ 食材宅配をチェック ≫

【味噌の選び方】だし入り味噌は体に悪いの?おすすめ無添加味噌5選

悩む主婦

だし入り味噌が体にわるいって聞いたけど、本当?体にいい味噌の選び方を知りたい!

そんな疑問をもちながら、手軽に作れるだし入り味噌を選ぶ主婦の方って多いんじゃないでしょうか?

この記事は、こんな人におすすめ
  • 無添加味噌とだし入り味噌の違いを知りたい
  • だし入り味噌が体に悪いと言われる理由が気になる
  • 体にいい味噌の選び方を知りたい
  • おすすめ味噌を知りたい
ゆる無添加主婦kota

実は、だし入り味噌はたくさんの添加物が使われており、味噌が体にいいといわれる理由の「酵母菌」は死んでいます…!

この記事では、だし入り味噌を選ばない方がいい理由と体にいい味噌選びのポイントを教えます。

この記事を読むことで、値段やブランドに左右されない体にいい味噌の選び方を知ることができます。

この記事の結論
  • だし入り味噌が体に悪いと言われる理由
    • 添加物・加熱殺菌によって酵母菌の働きを止めているため
  • 味噌の選び方
    • 原材料は無添加:「大豆・米(麦)・塩」のようなシンプルもの
    • 酵母菌の生きた味噌:生味噌や天然醸造の味噌
この記事を書いた人
  • 無添加・オーガニックがすき
  • 不妊をきっかけに食事を見直し、現在妊娠中
  • 食材宅配「パルシステム」「らでぃっしゅぼーや」利用
筆者kota

>> 今すぐおすすめ味噌が知りたい方は、こちらをクリック! <<

(スポンサーリンク)

目次

だし入り味噌と無添加味噌の違い

だし入り味噌と無添加味噌の大きな違いは原材料にあります

製法はほとんど同じですが、最後にだしの素となる調味料を加える点は無添加味噌と大きく異なります。

原材料の違い

だし入り味噌と無添加味噌の原材料比較

無添加味噌の原材料
だし入り味噌の原材料
  • 「/」以降に書かれているものが添加物になります。

味噌は「大豆・麹・塩」があれば、作ることがでます。そして、米みそ・麦みそ・豆みそなどの味噌の種類は、麹(米麹・麦麹・豆麹)によって決まります。

麹菌米麹麦麹豆麹
種類米みそ麦みそ豆みそ
代表的な味噌信州味噌
(長野県)
瀬戸内味噌・薩摩味噌
(愛媛県や九州地方)
八丁味噌
(愛知県)
画像出典:秋田県味噌醤油工業共同組合

一方で、だし入り味噌は味付けや品質を保つためにさまざまな添加物が加えられます。

だし入り味噌に使われる添加物(一例)
  • 調味料(アミノ酸等)
  • 酒精(アルコール)
  • 酵母エキス(※添加物でないが気になる原材料)
  • アミノ酸・酵母エキス…味付けのため
  • 酒精・アルコール…発酵を防ぐため
悩む主婦

よくわからない原材料がたくさん入ってる…

ゆる無添加主婦kota

だし入り味噌は、便利で・簡単に・安く・美味しくを追求した結果、たくさんの添加物が使われています…!

製法の違い

次に無添加味噌とだし入り味噌の製法の違いを紹介します。

味噌の作り方

味噌ができるまでの図
出典:価格.comマガジン

味噌を造る工程は、大きく2つ「製麹工程」「熟成工程」からなります。

  1. 「製麹工程」…米や麦に麹菌を付けて発酵させて麹を作る。
  2. 「熟成工程」…その麹を、蒸した大豆・塩・水と混ぜ合わせて熟成させる

だし入り味噌の場合、完成した味噌にかつおやこんぶのダシ・酵母エキス・アミノ酸などを混ぜ合わせますさらに、だしの風味を長持ちするために、熟成後に必ず加熱殺菌処理します。

ただし、無添加の味噌でも加熱殺菌処理をしているものもあります。

参考マルコメ公式HP

だし入り味噌が体に悪いと言われる2つの理由

悩む主婦

便利なだし入り味噌を使っているんだけど、だし入り味噌って体に悪いの…?

だし入り味噌が体に悪いと言われる2つ理由
  1. 味覚が鈍感になるから
  2. 酵母菌が働いていないから
ゆる無添加主婦kota

これは私が考えるだし入り味噌が体に悪いと言われる理由です。味噌について調べていると、やっぱりだし入り味噌を使うのはやめようと改めて思いました!順番に説明していきますね。

①味覚が鈍感になるから

だし入り味噌が体に悪いと言われる理由の一つに、味覚が鈍感になることが考えられます。先ほどもお伝えしたように、無添加味噌に比べて、だし入り味噌には添加物がたくさん入っています。

だし入り味噌に使われる添加物(一例)
だし入り味噌の原材料
  • 「/」以降に書かれているものが添加物になります。
  • 調味料(アミノ酸等)
  • 酒精(アルコール)
  • 酵母エキス(※添加物でないが気になる原材料)

アミノ酸や酵母エキスは人工的に作られた「うま味成分」なのですが、うま味成分でで一番気になるのは味覚が鈍感になることです。

アミノ酸・酵母エキスについて

  • だし入り味噌のアミノ酸の主成分は、「L-グルタミン酸ナトリウム」。
    グルタミン酸はもともと昆布に含まれる「うま味成分」でしたが、現在は、さとうきびやとうもろこしを発酵させ作りだしています。

    グルタミン酸 + ナトリウム
    (うま味成分) (塩分)
  • 酵母エキスは、ビール製造の過程で出る酵母の残りカスをエキス化して作られています。
悩む主婦

アミノ酸は自然なもので作られてるし、安全上の問題はないんじゃない?

ゆる無添加主婦kota

アミノ酸も酵母エキスも毒性はないと言われています。しかし、味覚が鈍感になり、塩分の摂りすぎる心配があります

味覚が鈍感になる→濃い味を好むようになる→塩分の摂りすぎにつながる

うま味調味料の味になれると、食材の自然なうま味を感じにくくなり、濃い味を好む傾向になります。その結果、塩分の摂りすぎに繋がります。

さらに、L-グルタミン酸Naの“Na”はナトリウム。つまり、塩分。単純にうま味調味料を食べることが塩分を摂取していることにもなります。

ゆる無添加主婦kota

塩分の摂りすぎは、高血圧などの病気のリスクにつながる可能性もあります!

参考株式会社エー・イー企画

②酵母菌が死んでいるから

次に考えられるだし入り味噌が体に悪いと言われる理由は、酵母菌が働いてないからです。酵母菌が働いていないと、味噌本来の栄養素を摂ることができません。

ゆる無添加主婦kota

「味噌の医者殺し」ということわざがある程、体にいいと言われている味噌ですが、それは酵母菌が生きているから。しかし、残念ながら、だし入り味噌の酵母菌は死んでいます。

酵母菌には、たんぱく質・ビタミンB群・葉酸・ビタミンDなどの栄養素がたくさん含まれています。

酵母菌がもたらす健康効果
  • 糖質の吸収を抑制する効果
  • 免疫力を高める効果
  • 便秘を改善する効果
  • 疲労回復効果

こちらのサイト(TAVENAL)の研究によると、天然素材の出汁にはうま味調味料の約13倍の抗酸化力があったそうです。

  • この研究は、平成27年に経済産業省が官民共同で行った調査。
悩む主婦

体にいいと言われている味噌汁なのに、そのメリットを全然受けれてないと思うとちょっとショック…。
でも、なんでだし入り味噌は酵母菌が働いてないの?

ゆる無添加主婦kota

だし入り味噌は、酵母菌の働きを止めることにより、味の品質や容器の膨張を防ぐ必要があるからです。

酵母菌の働きを抑える2つの方法
  1. 添加物「酒精(アルコール)」を加える
  2. 製造の最終工程で加熱殺菌する

味噌が体にいいとされているのは発酵食品で、酵母が生きているからです。残念ながら、酵母のはたらきを止めてしまっている食品に健康効果はあまり期待できません

さらに、味噌汁を作る時には注意が必要です!
味噌の乳酸菌は50℃以上・酵母は70℃程度で死んでしまいます。
味噌汁を作る時には火を止めてから10分ほどおいて、温度が50℃ぐらいまで下がったところで味噌を溶くとのが乳酸菌も酵母も生きた状態で味噌汁を食べることができるそうです!

参考たべるごわかさの秘密ウェザーニュース

体にいい味噌の選び方2つのポイント

悩む主婦

だし入り味噌がよくないことはわかったけど、スーパーで味噌を買うときにどんな味噌を選べばいいの?

ゆる無添加主婦kota

私が考える体にいい味噌の条件は2つあります

体にいい味噌選びの条件
  1. 添加物の入っていない味噌
  2. 酵母菌が生きている味噌

まず添加物の入っていない無添加味噌を選び、その味噌が酵母菌が生きている味噌がどうか確認しましょう!

STEP1.原材料が無添加の味噌を選ぶ

ゆる無添加主婦kota

体にいい味噌が食べたいなら、原材料は添加物が入っていない「大豆・米(麦)・食塩」のようなシンプルなものを選びましょう!

添加物入りの味噌では、味噌本来のおいしさ・栄養も半減してしまいます。

さらに、遺伝子組み換えの大豆も避けたいところ。味噌は遺伝子組み換えの表示義務があるので、ラベルに必ず記載があります。

輸入大豆の場合、ポストハーベストの問題もあるので、国産の大豆有機栽培の味噌なら、なお安心です。

ポストハーベスト…海外からの輸送のため収穫後に使われる農薬
有機栽培…化学肥料や農薬を使わない栽培方法

STEP2.酵母菌が生きている味噌を選ぶ

ゆる無添加主婦kota

無添加の味噌を見つけたら、味噌の酵母菌が生きているものか確認しましょう。

体にいい味噌が食べたいなら、絶対に酵母菌が生きている味噌がおすすめです!

酵母菌が生きている味噌の見分け方3つ
  • 生味噌
  • バルブのついた味噌
  • 天然醸造の味噌

「生」味噌

酵母菌が生きた味噌を選ぶ見分け方の1つ目は、「生」の記載がある味噌です!

みその表示に関する公正競争規約によると、「生」と記載できる条件は以下の通りです。

出荷のための容器包装作業の前後において加熱殺菌処理を施さないものに限り、表示することができる

引用元:みその表示に関する公正競争規約
ゆる無添加主婦kota

つまり、「生」の記載がある味噌は、加熱殺菌されていない酵母菌が生きたままの味噌ということです。もちろん無添加の味噌が前提条件です。

「バルブ」付きの味噌

酵母菌が生きた味噌を選ぶ見分け方の2つ目は、バルブがついた味噌です!

酵母菌が生きていることで発酵ガスが発生し、容器が膨張します。そのガスを抜くための穴がバルブです。

味噌のバルブ

\クリックすると拡大します/

外側から見たバルブ
内側から見たバルブ

バルブも酵母菌が生きている味噌かどうかの目安になります。

ゆる無添加主婦kota

生みそ=バルブ付きの味噌だと思いますが、すべての味噌が絶対という自信はないので、「生」の表記がない場合はバルブを参考にしましょう!

参考イチビキ

天然醸造の味噌

酵母菌が生きた味噌を選ぶ見分け方の3つ目は、天然醸造の味噌です。

味噌の醸造方法は2つあります。

  • 天然醸造
  • 速醸法
天然醸造
  • 季節の変化に合わせて醸造させる昔ながらの製法
  • 発酵期間:1年程度
  • 酵母菌が生きている
速醸法
  • 人工的に温度を調整して熟成させる製法
  • 発酵期間:2〜3ヶ月程度
  • 酵母菌は死んでいる

みその表示に関する公正競争規約によると、「天然醸造」と記載できる味噌は以下の通りです。

加温により醸造を促進したものではなく、かつ 食品衛生法施行規則別表第1に掲げる添加物を使用しないものに限り、表示することができる

引用元:みその表示に関する公正競争規約

つまり、天然醸造の味噌は、添加物の使用や温度を調整して醸造することは認められていません。

市場にでている味噌のほとんどは速醸法のものがほとんどです。価格はかなり高くなりますが、味噌にこだわりたいなら「天然醸造」の味噌がおすすめです。

ゆる無添加主婦kota

ただし、バルブがついているからといって天然醸造とは限らないので、天然醸造の味噌を選びたいのであれば、パッケージやホームページでしっかり確認する必要があります。

ちなみに、「天然醸造」「生味噌」の定義は別です。一般的に加熱殺菌された天然醸造味噌は販売されていないので、「天然醸造の味噌は生味噌」ですが、「生味噌だから天然醸造の味噌」とは限らないということです。

参考VEGAN子育て生活クラブ

おすすめ無添加味噌5選

ゆる無添加主婦kota

ネットで購入できるおすすめの味噌を紹介します。もちろんすべて無添加の味噌です!スーパーで売っている味噌もあるので参考にしていただければと思います。

スクロールできます
おすすめの
味噌

①おにっこ手作り味噌

②無添加オーガニック玄米味噌

③匠御膳天然醸造みそ

④プラス糀無添加糀美人

⑤円熟こうじみそ
原材料大豆(国産)
米(国産)
赤穂の天塩
(国産)
有機大豆
有機玄米
食塩
大豆(国産)
(国産)
食塩
米(国産)
大豆
食塩
(国産)
有機大豆
食塩
10gあたり
価格
9.4円
2,547円/900g×3
10.4円
836円/400g×2
14円
1,054円/750g
4.6円
302円/650g
4.2円
322円/750g
こだわり
ポイント
原材料すべて国産、手作り生味噌、長期熟成(3年)バルブ付き、有機大豆、有機玄米、平釜塩、有機JAS認証天然醸造、国産大豆、国産コシヒカリ、10割麹生味噌、国産米、24割糀バルブ付き、国産米、有機大豆、10割麹

– 商品詳細 –

Amazon
プライム会員 –
送料無料
長期熟成で昔ながらの手作り味噌にならこれ!
商品詳細
詳細
原材料の「有機」にこだわりたいならこれ!
商品詳細

詳細
国産・天然醸造にこだわるならこれ!
商品詳細

詳細
Amazonベストセラー1位!甘めの味噌ならこれ!
商品詳細

詳細
スーパーで買える!甘さと塩気のバランスならこれ!
商品詳細

おすすめ味噌5選比較表
  • 10gあたりの価格はECサイトの価格を元に計算しています。目安としてご参考にしてください。

①おにっこ手作り味噌(‎NPO法人 おにの家)

Amazon・Yahooショッピング送料無料/

※現在在庫切れです。

商品詳細

  • 種類:米みそ
  • 原材料:大豆(遺伝子組み換えでない)、米、赤穂の天塩、麦
  • 特徴:原材料はすべて国産、手作り生味噌、長期間熟成(3年)
ゆる無添加主婦kota

地元の原材料を使っており、長期熟成による強いコクが特徴!私が最も気になっている味噌です!

参考おにっ子味噌HP

比較表にもどる

②無添加オーガニック玄米味噌(ひかり味噌)

Amazonプライム会員送料無料/

商品詳細

  • 種類:米みそ
  • 原材料:有機大豆(遺伝子組み換えでない)・有機玄米・食塩
  • 特徴:バルブ付き、平釜塩を使用、有機JAS認証、長期熟成(6ヶ月以上)
ゆる無添加主婦kota

玄米味噌は、深み・甘味・風味のバランスがいいのが特徴!有機にこだわりたい方におすすめ!同じシリーズの米みそもあります。

参考ひかり味噌公式HP

比較表にもどる

③匠御膳天然醸造みそ(山高味噌)

Amazonプライム会員送料無料/

商品詳細

  • 種類:米みそ
  • 原材料:大豆・米・食塩
  • 特徴:天然醸造、国産大豆・国産コシヒカリ米を使用、10割麹
ゆる無添加主婦kota

国産原料・天然醸造にこだわる方におすすめです!使いやすい開閉式のフタ付きの容器もこだわりのようです。

比較表にもどる

④プラス 糀無添加 糀美人(マルコメ)

Amazonプライム会員送料無料/

商品詳細

  • 種類:米みそ
  • 原材料:米・大豆(遺伝子組換えでない)・食塩
  • 特徴:国産米使用、生味噌、24割糀
ゆる無添加主婦kota

スーパーでも見かける味噌。私も使ったことありますが、やさしい甘みが特徴の味噌です!

比較表にもどる

⑤円熟こうじみそ(ひかり味噌)

Amazonプライム会員送料無料/

ひかり味噌
¥1,780 (2022/10/29 09:42時点 | Amazon調べ)

商品詳細

  • 種類:米みそ
  • 原材料:米・有機大豆・食塩
  • 特徴:国産米使用、バルブ付き、10割麹
ゆる無添加主婦kota

スーパーでも見かける味噌。私も使ったことありますが、甘すぎず、塩辛すぎずバランスのいい味噌です!

比較表にもどる

おすすめ無添加だしパック

せっかくおいしい味噌を使うなら、だしにも化学調味料が使われていないものをぜひ使ってほしいです。無添加だしパックを2つ紹介します。

❶料亭仕込み天然だしの素パック

Amazonプライム会員送料無料/

商品詳細

  • 原材料:鰹節、いわし煮干、昆布、椎茸、あじ
ゆる無添加主婦kota

こちらはコスパがいいだしパック!もちろん無添加です!普段使いにおすすめです!私も使ったことがあります!

❷国産天然だしパック

マエカワテイスト
¥900 (2022/10/29 09:44時点 | Amazon調べ)

商品詳細

  • いわしふし(熊本•愛媛県)、いわし煮干(熊本•愛媛県)、かつおふし(鹿児島県)、昆布(北海道)、椎茸(国産)
ゆる無添加主婦kota

創業70年のノウハウがつまっただしパック!こちらのだしパックの原材料は全て国産!質の良さを求める人におすすめ!

まとめ|無添加味噌で健康な食事をとろう!

この記事では、だし入り味噌を選ばない方がいい理由と体にいい味噌の選び方のポイントを紹介しました。

この記事の結論

【だし入り味噌が体に悪いと言われる理由】

  • 添加物・加熱殺菌によって酵母菌の働きを止めているため

【味噌の選び方】

  • 原材料は無添加:「大豆・米(麦)・塩」のようなシンプルもの
  • 酵母菌の生きた味噌:生味噌や天然醸造の味噌

だし入り味噌は卒業して、おいしくて体にいい味噌汁を食べて健康になりましょう!

ゆる無添加主婦kota

品質のいい調味料を使うと料理が一段とおいしくなると感じています!まずは毎日使う調味料から見直しましょう♩

「安心安全な調味料や食品を買いたいけど、どれがいいかわからない…」と安全な食材さがしが難しいと感じている方は、食にこだわりたい方おすすめの食材宅配サービス7社を参考に、食材宅配を始めてみるのもおすすめです♩

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次